平塚神社

1 地点(十字形の点字ブロック)を右3時の方向へ1メートルほどすすむと、のぼり段差があります。参考あり。
(参考:のぼり段差の高さは20センチほどあります。参考おわり)

2 のぼり段差を正面12時の方向へ1段のぼると、目的地参道があります。

3 参道を正面12時の方向へ168メートルほどすすむと、鉄製扉のレールの段差があります。(注意:参道の左右は駐車場です。注意おわり)参考あり。
(参考:途中20メートルほどまではジャリ道で、その先は舗装道です。途中97メートルほどのところに石造りの大鳥居があり、左にカーブし107メートルほどで右にカーブします。参考おわり)

4 段差を正面12時の方向へ55メートルほどすすむと、のぼり段差があります。参考あり。
(参考:途中34メートルほどのところに木の鳥居があります。参考おわり)

5 のぼり段差を正面12時の方向へ1段のぼると、通路があります。

6 通路を正面12時の方向へ1メートルほどすすむと、拝殿があります。参考あり。
(参考:拝殿の手前に賽銭箱があり、すずのおが4本ぶら下がっています。参考おわり)

到着です。

平塚神社からのかえりの道案内

 平塚神社からおかえりの場合は、以下の2件の道案内があります。
散策ルートに戻る場合はプラウザの戻るボタンで戻ってください。
1 JR上中里駅
2 地下鉄西ヶ原駅