ことばによる北区観光案内地図

八雲神社

1.施設情報
a.所在地  東京都北区岩淵町22−21
b.交通   JR赤羽駅 北改札口からおよそ徒歩25分、距離1200メートル
東京メトロ 南北線 埼玉高速鉄道 赤羽岩淵駅 3出入口からおよそ徒歩12分、距離580メートル
なお、最寄り駅の情報をことばでわかる駅情報サイトで提供しています。
JR赤羽駅はこちらから
東京メトロ南北線 赤羽岩淵駅はこちらから
c.お問合せ TEL 03−3901−2843
URL http://www.kanko.city.kita.tokyo.jp/data/c/3.html
2.ご利用案内
a.主な行事
6月第1土・日曜 例大祭
 午前9時から午後9時まで
 2年に1度、御輿渡御が開催されます。
  
3.施設概要

 八雲神社は、江戸時代に徳川将軍が日光東照宮に参詣する際に利用した日光御成道の第一の宿場として栄えた岩淵宿の鎮守社でした。祭神には須佐之男尊(すさのうのみこと)が祀られています。
境内にある水神社は舟運業者の信仰を集めた神社です。勝海舟が荒川で足止めされたときに書いたとされる大幟旗も所蔵しています。岩淵にはきゅうり伝説があり、水神社の祭礼にはきゅうりがお供えされます。
当神社では1年おきに「本祭り」と「陰祭り」があり、本祭りには参道に露店が出店します。

   
 フォト・ギャラリー 
写真1
写真1は八雲神社の立派な石碑です。
写真2
写真2は長い参道の奥に二番目の鳥居と拝殿が見えます。
写真3
写真3は手水です。右側には昔の井戸もあり、奥には竹やぶもあります。
写真4
写真4は拝殿です。小さいながら、なかなか落ち着いた風情があります。
写真5
写真5は神楽殿です。右側に並んでいるのは拝殿です。
写真6
写真6は末社水神社です。荒川に向かって配置されています。
八雲神社アクセスマップ 
赤のラインはJR赤羽駅からのルートです。

緑のラインは東京メトロ南北線 赤羽岩淵駅からのルートです。

前のページに戻る