ことばによる北区観光案内地図

北区あすかやま博物館

1.施設情報
a.所在地  北区王子1-1-3 あすかやま公園内
b.交通   JR王子駅中央改札口から徒歩13分、 距離553メートル
地下鉄西ヶ原駅1番出口から徒歩13分、距離597メートル
なお、JRの最寄り駅の情報をことばでわかる駅情報サイトで提供しています
JR王子駅はこちらから
c.お問合せ TEL 03-3916-1133
FAX 03-3916-5910
URL http://www.city.kita.tokyo.jp/misc/history/museum/index.htm
2.ご利用案内
a.開館時間
  午前10時から午後5時(入館は4時30分まで)
b.休館日
  月曜日、年末年始、臨時休館日 ※祝日・振替休日が月曜の場合、その翌日が休館日
c.イベント・さいじ
3月 春期企画展「(仮)北区の遺跡展~発掘調査最前線~

【講義・見学】
 「歩いて!見て!聞いて!学芸員とめぐる王子・飛鳥山」
 「東京北郊の自然史を学ぶ」
 「歩く勉強会~学園天国・北区」
【講座】
 「快読!江戸名所花暦を愉しむ」
  
3.施設概要
 あすかやま公園内に立地し、北区の史跡や風土・歴史を展示した博物館です。常設展示のエリアには、かんない正面に律令時代のこめぐらが実物大で再現され、直接触れることが出来ます。また弥生時代の竪穴住居が再現され、かんない壁面には縄文時代から現代に至る実物の地層のサンプルが展示してあります。北区内を流れる荒川の生態をジオラマで再現した展示物もみどころです。
2階が、入口受付で、1階が常設展示室となっています。
 また、2階の企画展示室では、工芸展などが行われます。
 フォト・ギャラリー 
 
写真1は、博物館の通路右てまえに置かれた、横1メートル、縦50センチほどの、金属製の碑です。飛鳥山博物館と書かれています。

 写真2は、博物館の全景です。鉄筋コンクリート製の建物ですが、金属を思わせるような、質感になっています。


写真3は、博物館の展示物、荒川の生態系の、ジオラマです。水面には、葦や水草がはえ、水中には、鯉、ウナギ、れんぎょ、などが泳いでいる様子が、リアルに再現されています。かんないが節電のため照明を減らしているのでかなり薄暗く、不気味な感じがします。
北区あすかやま博物館アクセスマップ 
 赤のラインはJR王子駅からのルートです。

 緑のラインは地下鉄西ヶ原駅からのルートです。 

より大きな地図で 北区あすかやま博物館 を表示

前のページに戻る