ことばによる北区観光案内地図

平塚神社

1.施設情報
a.所在地  北区上中里1-47-1
b.交通   JR上中里駅改札口から徒歩9分、距離564メートル
地下鉄西ヶ原駅1番出口から徒歩11分、距離540メートル
なお、JRの最寄り駅の情報をことばでわかる駅情報サイトで提供しています。
JR上中里駅はこちらから
c.お問合せ TEL 03-3910-2860
URL http://www.hiratsuka-jinja.or.jp/contacts/index.html
2.ご利用案内
a.イベント・さいじ
2月3日 節分さい 豆まきが行われます。
8月11日 みたまなごめさい
 八幡太郎源義家のみことの御命日にあわせ執行する祭典で、献灯が行われる。
9月14・15日 大祭
 境内には露店がならび、みこしの巡幸が行われる。
  
3.施設概要
 JR上中里駅前からせみ坂を登り切った所に平塚神社はあります。この土地は、もと豊島氏の平塚城があったところで、源義家が奥州征伐から凱旋したときにこの館に滞在し、 その礼に鎧と守り本尊の十一面観音像を譲ったといわれています。
境内の裏手にはその鎧を埋めたと伝えられる甲冑塚(かっちゅうづか)があります(非公開)。平安時代末期の武将である八幡太郎源義家と二人の弟である、みなもとのよしつな、よしみつを祭っています。
また、参道の入口には、わがしの「平塚亭」があり、北区在住の推理小説家内田康夫氏の小説「浅見光彦シリーズ」にも登場します。
 フォト・ギャラリー 

写真1は、JR上中里駅から、せみ坂を上がりきった所を上中里方向に見て左側に平塚神社の木々が見える。

写真2は、平塚神社の長い参道から遠くに本殿をみる。


写真3は、長い参道を通って、本殿の正面をみる。


写真4は、境内の裏手、ここが甲冑塚(かっちゅうづか)と思われるが、残念ながら立ち入り禁止です。

写真5は、平塚神社入り口にある、わがしの平塚亭です。
平塚神社アクセスマップ 
 赤のラインはJR上中里駅からのルートです。

 緑のラインは地下鉄西ヶ原駅からのルートです。

より大きな地図で 平塚神社 を表示

前のページに戻る