ことばによる北区観光案内地図
王子稲荷神社
1.施設情報
a.所在地 : 東京都北区岸町1-12-26 b.交通 : JR王子駅北口改札からおよそ徒歩12分、距離617メートル
なお、最寄り駅の情報をことばでわかる駅情報サイトで提供しています。
JR王子駅はこちらからc.お問合せ : TEL 03-3907-3032
FAX 03-5993-6850 ホームページ http://www.city.kita.tokyo.jp/misc/history/history/da300.htm
2.ご利用案内
a. 主な行事
凧市 2月の午の日
10:00〜16:00
狐の行列 12月31日
22:30〜1:00
3.施設概要
幼稚園の隣に境内があり、落語『王子の狐』で有名な神社です。 毎年大晦日の夜に、関東一円の稲荷神社から狐たちが集まって、参詣したという伝承が残っています。
階段の下、右手には市杵島神社の祠。社殿の右手奥には本宮社があり、横に「御石様」と呼ばれる石が祀られています。この石は、願い事を唱えながら持ち上げて、その軽重によって占うというものです。
フォト・ギャラリー
写真1は、王子稲荷神社の入口です。急な坂の上にあります。
写真2は、王子稲荷神社資料館です。趣がある建物です。
写真3は、王子稲荷神社拝殿です。拝殿の正面には境内入口へ続く参道のくだり階段がありますが、幼稚園の敷地内の為、平日は通れません。
写真4は、社殿です。江戸時代の風格があり立派です。
写真5は、拝殿の右奥にある本宮社です。
写真6は、本宮裏の鳥居です。珍しい銅製の狛狐のある境内社に続いています。
写真7は、御石様の前の階段上にある祠です。
写真8は、石祠と洞穴です。
写真9は、洞穴に祀られている狐穴の跡です。実際に狐が住んでいたと言われています。
王子稲荷神社アクセスマップ 赤のラインはJR王子駅からのルートです。
より大きな地図で 王子稲荷神社 を表示
前のページに戻る