ことばによる北区観光案内地図
音無親水公園(おとなししんすいこうえん)
1.施設情報
a.所在地 : 東京都北区本町1-1-1先 b.交通 : JR王子駅北口改札からおよそ徒歩2分、距離56メートル
東京メトロ王子駅3出入り口からおよそ徒歩3分、距離103メートル
なお、最寄り駅の情報をことばでわかる駅情報サイトで提供しています。
JR王子駅はこちらから
東京メトロ南北線王子駅はこちらからc.お問合せ : TEL 03-3908-9275
ホームページ http://www.kanko.city.kita.tokyo.jp/data/a/1.html
2.ご利用案内
a. 入園時間
終日 (親水施設区域は 9:00〜16:00)
b. 休園日
無し
c. 入園料
無料
3.施設概要
音無親水公園は、石神井川の旧流路に整備された公園です。石神井川は、北区付近では「音無川」と呼ばれ、古くから景勝の地として親しまれてきました。 公園の面積は約5、500㎡ですが、全国の都市公園の模範たる公園として平成元年に「日本の都市公園100選」に選ばれています。
水と岩と緑に彩られた公園で、春は花見、夏は子供たちの水遊びで賑わいます。流量は毎分1トン。濾過装置により循環水を使用しているとのことです。秋は紅葉、冬は山茶花と都会にいることを忘れさせてくれます。
園内は遊歩道が整備されていて、かつての王子七滝のひとつ「権現の滝(ごんげんのたき)」、木橋の「舟串橋」が再現され、水車や行灯も置かれています。
フォト・ギャラリー
写真1は、音無親水公園の説明板です。
写真2は、本郷通りにかかる音無橋を見上げたところです。
写真3は、親水施設内の遊歩道です。石畳が整備され、緑が多く包まれている感じです。
写真4は、音無橋の下を親水施設が続いている様子です。
写真5は、正面に木製の船串橋が見えます。両岸には桜を中心とした木々が枝を広げています。
写真6は、水車が置かれ、夏は水遊びが楽しめるところです。
写真7は、公園内の散歩道から親水施設を見下ろした様子です。奥は音無橋へと真っ直ぐに続いています。
写真8は、船串橋の近景です。昭和33年の狩野川台風で流された橋を復元したものです。
写真9は、隣接している王子神社の大イチョウ(樹齢600年以上の東京都指定天然記念物)付近から見下ろした様子です。
音無親水公園(おとなししんすいこうえん)アクセスマップ 赤のラインはJR王子駅からのルートです。
緑のラインは東京メトロ王子駅からのルートです。
より大きな地図で 音無親水公園(おとなししんすいこうえん) を表示
前のページに戻る