旧古河庭園を巡るコース(JR上中里駅からゲーテ記念館)
JR上中里駅 改札口からゲーテ記念館までの道案内を行います。
このルートは距離およそ1172メートルで、点字ブロックは、部分的に敷設されています。
1 改札口を背にして構内を正面12時の方向へ4メートルほどすすむと、T字形の点字ブロックがあります。
2 T字形の点字ブロックを左9時の方向へ17メートルほどすすむと、十字形の点字ブロックがあります。参考あり。
(参考:途中点字ブロックの分岐は2カ所で、7メートルほどで右、9メートルほどで左分岐があります。参考おわり)
3 十字形の点字ブロックを右3時の方向へ4メートルほどすすむと、左9時方向への点字ブロックの曲がり角があります。
4 点字ブロックの曲がり角を左9時の方向へ2メートルほどすすむと、くだり階段があります。
5 くだり階段を正面12時の方向へ3段くだると、歩道があります。参考あり。
(参考:歩道の点字ブロックは左右にとおっています。参考おわり)
6 歩道を右3時の方向へ20メートルほどすすむと、点字ブロックの分岐があります。参考あり。
(参考:点字ブロックの分岐は右まえ1時方向と左まえ11時方向に分岐しています。分岐の左側に音響式信号機の押しボタンがあります。押しボタンは2つあり、左側が盲人用で右側が晴眼者用です。シグナルエイドが使えます。参考おわり)
7 点字ブロックの分岐を右まえ1時の方向へ284メートルほどすすむと、信号のある横断歩道があります。(注意:行き過ぎると車道です。注意おわり)参考あり。
(参考:交差点は平塚神社前交差点です。手まえ3メートルほどのところからゆるやかなくだり坂です。歩道は途中からのぼり坂でゆるやかに左にカーブしています。参考おわり)
8 信号のある横断歩道を左まえ10時の方向へ15メートルほどわたると、歩道があります。参考あり。
(参考:本郷通りをわたります。参考おわり)
9 歩道を正面12時の方向へ3メートルほどすすむと、旧古河庭園へ行く地点になります。参考あり。
(参考:地点の正面は民家のシャッターです。参考おわり)
10 旧古河庭園へ行かれる方は、左9時方向へおよそ162メートルほど行き、右側に目的地の門があります。
(施設までの詳しい道案内はこちら)
11 地点(歩道)を右3時の方向へ46メートルほどすすむと、通りがあります。参考あり。
(参考:通りの手前左角に、お食事どころ「うえはら」があります。歩道の左側をすすみます。参考おわり)
12 通りを正面12時の方向へ4メートルほどわたると、歩道があります。
13 歩道を正面12時の方向へ188メートルほどすすむと、信号のない横断歩道があります。参考あり。
(参考:歩道は途中40メートルほどで左にカーブし、117メートルと160メートルほどで右にカーブしています。参考おわり)
14 信号のない横断歩道を正面12時の方向へ11メートルほどわたると、歩道があります。
15 歩道を正面12時の方向へ150メートルほどすすむと、地下鉄西ヶ原駅2出入り口へ行く地点になります。参考あり。
(参考:地点の左うしろ側にサンクスがあります。途中23メートルほどの左側にセブンイレブンがあります。参考おわり)
16 地点(歩道)を正面12時の方向へ221メートルほどすすむと、信号のある横断歩道があります。
17 信号のある横断歩道を正面12時の方向へ11メートルほどわたると、歩道があります。参考あり。
(参考:一里塚交差点です。参考おわり)
18 歩道を左うしろ8時の方向へ55メートルほどすすむと、通りがあります。参考あり。
(参考:歩道の名称はゲーテのこみちです。幅が狭いです。ここからは点字ブロックは敷設されていません。参考おわり)
19 通りを正面12時の方向へ5メートルほどわたると、歩道があります。
20 歩道を正面12時の方向へ123メートルほどすすむと、目的の方向へ行く地点になります。参考あり。
(参考:地点の左側にガードレールの切れ目があります。9つ目の切れ目です。歩道は左右にカーブしています。参考おわり)
21 地点(切れ目)を右3時の方向へ5メートルほどすすむと、のぼり階段があります。(注意:途中1メートルほどの左側に、目的地敷地の車止めチェーンがあります。注意おわり)
22 のぼり階段を正面12時の方向へ3段のぼると、通路があります。
23 通路を左まえ10時の方向へ4メートルほどすすむと、目的地入口のドアがあります。参考あり。
(参考:ドアは両開きで、右側だけが押しても引いても開きます。節電のためドアを閉めていることがあります。扉の右側の柱にインターホンがあります。休館は日、月、祝日です。参考おわり)
到着です。
このルートは距離およそ1172メートルで、点字ブロックは、部分的に敷設されています。
1 改札口を背にして構内を正面12時の方向へ4メートルほどすすむと、T字形の点字ブロックがあります。
2 T字形の点字ブロックを左9時の方向へ17メートルほどすすむと、十字形の点字ブロックがあります。参考あり。
(参考:途中点字ブロックの分岐は2カ所で、7メートルほどで右、9メートルほどで左分岐があります。参考おわり)
3 十字形の点字ブロックを右3時の方向へ4メートルほどすすむと、左9時方向への点字ブロックの曲がり角があります。
4 点字ブロックの曲がり角を左9時の方向へ2メートルほどすすむと、くだり階段があります。
5 くだり階段を正面12時の方向へ3段くだると、歩道があります。参考あり。
(参考:歩道の点字ブロックは左右にとおっています。参考おわり)
6 歩道を右3時の方向へ20メートルほどすすむと、点字ブロックの分岐があります。参考あり。
(参考:点字ブロックの分岐は右まえ1時方向と左まえ11時方向に分岐しています。分岐の左側に音響式信号機の押しボタンがあります。押しボタンは2つあり、左側が盲人用で右側が晴眼者用です。シグナルエイドが使えます。参考おわり)
7 点字ブロックの分岐を右まえ1時の方向へ284メートルほどすすむと、信号のある横断歩道があります。(注意:行き過ぎると車道です。注意おわり)参考あり。
(参考:交差点は平塚神社前交差点です。手まえ3メートルほどのところからゆるやかなくだり坂です。歩道は途中からのぼり坂でゆるやかに左にカーブしています。参考おわり)
8 信号のある横断歩道を左まえ10時の方向へ15メートルほどわたると、歩道があります。参考あり。
(参考:本郷通りをわたります。参考おわり)
9 歩道を正面12時の方向へ3メートルほどすすむと、旧古河庭園へ行く地点になります。参考あり。
(参考:地点の正面は民家のシャッターです。参考おわり)
10 旧古河庭園へ行かれる方は、左9時方向へおよそ162メートルほど行き、右側に目的地の門があります。
(施設までの詳しい道案内はこちら)
11 地点(歩道)を右3時の方向へ46メートルほどすすむと、通りがあります。参考あり。
(参考:通りの手前左角に、お食事どころ「うえはら」があります。歩道の左側をすすみます。参考おわり)
12 通りを正面12時の方向へ4メートルほどわたると、歩道があります。
13 歩道を正面12時の方向へ188メートルほどすすむと、信号のない横断歩道があります。参考あり。
(参考:歩道は途中40メートルほどで左にカーブし、117メートルと160メートルほどで右にカーブしています。参考おわり)
14 信号のない横断歩道を正面12時の方向へ11メートルほどわたると、歩道があります。
15 歩道を正面12時の方向へ150メートルほどすすむと、地下鉄西ヶ原駅2出入り口へ行く地点になります。参考あり。
(参考:地点の左うしろ側にサンクスがあります。途中23メートルほどの左側にセブンイレブンがあります。参考おわり)
16 地点(歩道)を正面12時の方向へ221メートルほどすすむと、信号のある横断歩道があります。
17 信号のある横断歩道を正面12時の方向へ11メートルほどわたると、歩道があります。参考あり。
(参考:一里塚交差点です。参考おわり)
18 歩道を左うしろ8時の方向へ55メートルほどすすむと、通りがあります。参考あり。
(参考:歩道の名称はゲーテのこみちです。幅が狭いです。ここからは点字ブロックは敷設されていません。参考おわり)
19 通りを正面12時の方向へ5メートルほどわたると、歩道があります。
20 歩道を正面12時の方向へ123メートルほどすすむと、目的の方向へ行く地点になります。参考あり。
(参考:地点の左側にガードレールの切れ目があります。9つ目の切れ目です。歩道は左右にカーブしています。参考おわり)
21 地点(切れ目)を右3時の方向へ5メートルほどすすむと、のぼり階段があります。(注意:途中1メートルほどの左側に、目的地敷地の車止めチェーンがあります。注意おわり)
22 のぼり階段を正面12時の方向へ3段のぼると、通路があります。
23 通路を左まえ10時の方向へ4メートルほどすすむと、目的地入口のドアがあります。参考あり。
(参考:ドアは両開きで、右側だけが押しても引いても開きます。節電のためドアを閉めていることがあります。扉の右側の柱にインターホンがあります。休館は日、月、祝日です。参考おわり)
到着です。