過去の活動
2012年度の活動内容
2012年 8月から2012年10月
-
- 10月24日(水)
- 豊島区セーフコミュニティの取組にて、ICタグ一体型点字ブロックを使った誘導システムについて、実際の利用についてビデオ収録を行いました。
[報告 押見]
-
- 10月20日(土)勉強会(ブラインド5名、晴眼者11名の合計16名)
- 午前は現地調査、午後は入力作業とミーティング。
〔報告事項〕
- あ 10月24日水曜日:豊島区セイフコミュニティー準備のためのビデオ撮り。スタッフ:古矢、押見、塚本、川村、長澤、後藤。
- い 11月1日木曜日、2日金曜日、3日土曜日。サイトワールドのスタッフは先に送ったメールを確認してください。
- う 11月は、千代田区、豊島区、墨田区、台東区の協働事業も並行すすんでいますので、随時ご協力お願いします。
[報告 芹澤]
-
- 10月17日(水)平日の活動(ブラインド5名、晴眼者9名の合計14名)
- 午前は現地調査、午後は入力作業を行いました。
[報告 芹澤]
-
- 10月 9日(火)
- 埼玉県との協働事業に関する第二回協議会を県庁にて開催しました。
[報告 押見]
-
- 10月 6日(土)勉強会(ブラインド6名、晴眼者12名の合計18名)
- 午前は定例会、午後は現地調査実施。
〔報告事項〕
- あ 9月のアクセス件数は、43227件でした。
- い 埼玉県協働事業 30か所(30地区)行きかえり原稿作成スタート。すでに可能なメンバーで、可能な日にそれぞれの地区で実施中。
- う 10月1日月曜日:豊島区国際セーフコミュニティー都市認定選出記念イベントに区長からの招待を受け、ことナビから出席。古矢・芹沢
- え 10月3日水曜日:中野区協働事業、ことばの道案内5ルートの現地調査実施A原稿、M原稿。次回は10月24日予定。川村・ことナビスタッフ。
- お 10月7日:埼玉県狭山市にて、JRPS第8回東関東地区リーダー研修会の講座協力。押見・芹沢。
- か 10月14日、さいたまコープイベントへの参加。会場は、スーパーアリーナ。
[報告 芹澤]
-
- 9月29日(土)
- 北区協働事業で作成した、ことばの観光地図(王子・西ヶ原)を使ったウォーキングイベント開催。
〔報告事項〕
- あ 参加者50名:北区在住視覚しょうがい者、晴眼者、北区職員担当者、北区観光ボランティア、音訳ボランティア、ことナビメンバー、その他の参加者
- い NHKテレビニュース北区ケーブルテレビ紹介放映予定。北区ホームページに掲載、NHKホームページのプレスリリース記事、毎日新聞掲載予定。
- う 天気に恵まれ成功に終わった。感想も良好で、次回への期待も大きい。
[報告 押見]
-
- 9月19日(水)
- 平日の活動は雨天につき、中止となりました
[報告 押見]
-
- 9月15日(土)勉強会(ブラインド5名、晴眼者8名の合計13名)
- 午前は現地調査。午後原稿入力およびミーティング。
〔報告事項〕
- あ 千代田区との協働事業開始で、10月から現地調査を開始。
- い 北区、豊島区、墨田区、台東区、の現地調査も行っている
- う 埼玉県の現地調査も同時進行中。
- え ディズニーランド・オリエンタルランドに訪問。
- お サイトワールド 11月1日から3日
- か 9月29日土曜日 ウォーキングイベント確認。
- き ことナビスタッフのTシャツはメンバー以外には販売はしない予定。
[報告 芹澤]
-
- 9月 4日(火)
- 豊島区セーフコミュニティの取組にて、ICタグ一体型点字ブロックを使った誘導システムについて、豊島区に会議でおみえになった企業や行政の方約30名に、デモンストレーションを見ていただきました。
[報告 押見]
-
- 9月 1日(土)定例会(ブラインド5名、晴眼者11名の合計16名)
- 午前は定例会、午後は現地調査。
〔報告事項〕
- あ サイトワールドのお知らせ。11月1日から3日まで今年も墨田産業会
- い 南北線駅情報のA原稿作成が8月にて完了。
- う 北区フォーラムが3月2日に開催予定。
- え 北区のウオーキングイベントを29日に開催予定。
- お 今後の事業として、台東、中野、墨田が開始される
- か 入間市の協働事業も3日に調査実施(予定、並木、芹沢、江頭、押見)
- き 8月のアクセス件数は、40155件で、保健所関係のアクセスが目立った。
- く Tシャツが納品され、皆さんにみていただきました。
[報告 芹澤]
-
- 8月18日(土)勉強会(ブラインド3名、晴眼者8名の合計11名)
- 午前は現地調査、午後は入力作業とミーティング。
終了後暑気払いに12名が参加し、2次会まで盛り上がりました。
〔報告事項〕
- 1.報告
- あ 8月15日の豊島区夏ボランティアの報告。
- い 「豊島区セイフティコミュニティー世界宣言都市」9月4日火曜日にプリイベントがある。
- う 転落防止ホームドアの軽量化の実証実験の新聞記事の紹介。国土交通省発表。
- え 中野区社会福祉協議会の助成事業で、ことばの道案内作成始まる。
- 2.問題提起
- あ JR王子北改札口からロータリー沿いの歩道にある点字ブロック。地下鉄入口への点ブロ分岐をつけてほしい。申し入れ書を作る。
- い 王子ハローワークの入口のシグナルエイド受信機が反応しない。故障らしい。修理要請済み。
[報告 芹澤]
- 1.報告
-
- 8月15日(水)平日の活動と豊島区夏ボランティア体験への協力(ブラインド5名、晴眼者5名の合計10名)
- 午前は各チームごとに分かれて現地調査。
午後は豊島区夏ボランティアへの協力で、参加者は、大学生等学生が6名、一般が2名でした。4班に分かれて豊島区内の 施設調査及び、原稿入力をおこないました。
[報告 押見]
-
- 8月 4日(土) 定例会(ブラインド4名、晴眼者7名の合計11名)
- 午前は現地調査、午後は入力及び定例会を行いました。
〔報告事項〕
- あ 7月のアクセス数は39469件をでした。
- い 埼玉県との協働事業が始まった。
- う 特定の施設から少しずつ依頼が来ている。都立中央図書館から、東大等。
- え 地下鉄駅情報のA原稿現地調査中
- お 次回の平日活動は、豊島区夏ボランティアを実施。
[報告 芹澤]
2012年 5月から2012年 7月
-
- 7月25日(水)
- 入間市の夏ボランティアに参加しました。
[報告 芹澤]
-
- 7月21日(土)勉強会(ブラインド3名、晴眼者9名の合計12名)
- 午前は現地調査、午後は入力作業を行いました。
Tシャツのデザインの修正が終わり、全員一致で賛成でした。(シャツはネイビー、文字は点ブロカラーの黄色)
[報告 芹澤]
-
- 7月18日(水)平日の活動(ブラインド5名、晴眼者7名の合計12名)
- 午前は現地調査、午後は入力作業を行いました。
[報告 芹澤]
-
- 7月17日(火)
- 埼玉県との協働事業に関する第一回協議会を県庁にて開催しました。
[報告 押]
-
- 7月 7日(土)定例会(ブラインド4名、晴眼者9名の合計13名)
- 午前は定例会、午後は現地調査を行いました。中央区の協働ステーション中央にて開催しました。
〔報告事項〕
- 6月の活動報告
- あ 6月のアクセス数は、35834件でした。
- い 6月16日 北区のウォーキングイベントが雨のためキャンセルとなり、次回9月29日にウォーキングイベント実施が決定。
- う 埼玉県との協働事業決定。30施設の行きかえリのルート60ルートを作成
予定。現在埼玉県の63市町村から問い合わせのメールが届いている。 - え 入間市協働事業の講習会、現地調査活動 6月21日
- お 北区協働事業 新規施設現地調査活動
- か 地下鉄 駅情報調査開始
[報告 芹澤]
-
- 6月21日(木)入間市協働事業 講習会(ブラインド1名、晴眼者4名の合計5名)
- 西武分館にて開催。地元ブラインド1名。晴眼者が4名が講習会に参加されました。
その後、3名が事業に参加しています。
[報告 押見]
-
- 6月20日(水)
- 平日の活動は台風接近につき、中止となりました。
-
- 6月16日(土)ウオーキングイベント(ブラインド6名、晴眼者8名の合計14名)
- ウオーキングイベントは中止でしたが、メンバーだけで雨の中でしたが、少し散策しました。
和菓子店、博物館や紙の博物館などの見学を2班にわかれて実施しました。
[報告 長澤]
-
- 6月10日(日)JRPS埼玉支部 機器展示に出展(ブラインド1名、晴眼者3名の合計4名)
- 支部総会の合間にPRさせていただきました。会場には40名近いブラインドがおられました。
[報告 押見]
-
- 6月 2日(土)定例会(ブラインド3名、晴眼者9名の合計12名)
- 午前は、ミーティング。午後現地調査を行いました。
〔報告事項〕
- あ 5月ホームページアクセス数。4万件突破で40302ページ
- い 北区協働事業講習会、コープ講習会の報告
- う 北区ニュースにて事業参加者募集5月20日
- え 表現などの確認。
- お ホームページ改訂中
[報告 芹澤]
-
- 5月23日(水)講習会(ブラインド3名、晴眼者4名の合計7名)
- さいたまコープ市民活動助成に伴う講習会をJR南浦和駅近くのコープぶらざ浦和で午前開催し、和光、川口、毛呂山から1名ずつの合計3名の視覚しょうがい者が参加されました。
[報告 芹澤]
-
- 5月19日(土)勉強会(ブラインド2名、晴眼者7名の合計9名)
- 午前は北区協働事業の講習会、午後は現地調査を行いました。
新しく事業参加者として5名の方がみえました。
[報告 芹澤]
-
- 5月16日(水)平日の活動(ブラインド5名、晴眼者5名の合計10名)
- 午前は北区協働事業の講習会と千駄ヶ谷地区のICタグ動作確認、午後は現地調査を行いました。
新しく事業参加者として3名の方がみえました。
[報告 芹澤]
-
- 5月12日(土)定例会(ブラインド3名、晴眼者9名の合計12名)
- 午前は定例会、午後は講習会及び現地調査を行いました。
〔報告事項〕
- 1.報告
- あ 松戸市役所へ協働事業働きかけ。
- い 各事業の報告書作成提出作業。
- う 北区の協働事業・ことナビ講習会の募集告示(北区ニュースおよびボランティア便りにて。)
- え 年賀助成金事業決定 駅情報開始。
- お 入間市協働事業・決定。
- 2.さいたまコープ市民活動助成に伴う講習会
JR宮原駅近くのコープぷらざ大宮で午後開催し、上尾からの晴眼者1名、川口からの視覚しょうがい者が1名参加されました。
[報告 芹澤]
- 1.報告
2012年 2月から2012年 4月
-
- 4月21日(土)勉強会(ブラインド1名、晴眼者6名の合計7名)
- 午前、午後とも駅情報に関する勉強会を行いました。
[報告 芹澤]
-
- 4月18日(水)平日の活動(ブラインド5名、晴眼者5名の合計10名)
- 午前は現地調査、午後は入力作業を行いました。
[報告 押見]
-
- 4月15日(日)アイフェスタ2012に参加(ブラインド1名、晴眼者7名の合計8名)
- 日本網膜色素変性症協会(通称JPPS)横浜支部主催の展示会に出展しました。神奈川県内の視覚しょうがい者の多くに活動をPRできました。全体では500名以上の来場者がありました。
[報告 後藤]
-
- 4月 7日(土)定例会(ブラインド5名、晴眼者6名の合計11名)
- 午前は定例会、午後は現地調査を行いました。
〔報告事項〕
- 1.報告
- あ 3月のアクセス数は36062件でした。
- い 北区観光ことナビマップ音訳版完成。北区へ提出。間もなく北区のホームページにリンクされます。
- う 中央区協働事業報告会への参加報告。
- え 勉強会にて、駅情報の文の構成、表現などの検討と改正予定。
- 2.4月の予定。
平日の活動日 4月18日。これから以降、毎月第3水曜日に決定。
[報告 芹澤]
- 1.報告
-
- 4月 1日(日)
- ファミリーマート2店舗の道案内を公開し、1288ルートになりました。
[報告 押見]
-
- 3月27日(火)
- 墨田区、豊島区、新宿区の委託事業すべてが完了しました。
[報告 押見]
-
- 3月24日(土)
- 入間市市民活動室団体連絡会 イルミンにて開催され、情報交換が行われました。
[報告 押見]
-
- 3月20日(祝)
- 大分県の道案内を公開し、1234ルートになりました。
[報告 押見]
-
- 3月17日(土)勉強会 豊島ボランティアセンター(ブラインド2名、晴眼者5名の合計7名)
- 午前から、駅情報に関する表現などの勉強会を行いました。
[報告 芹澤]
-
- 3月16日(金)入間市協働事業報告会 イルミン(ブラインド1名、晴眼者1名の合計2名)
- 平成23年度採択の7団体が発表を行い、3団体が継続で申請を行いました。
[報告 並木]
-
- 3月14日(水)平日の活動 ことナビ事務所(ブラインド5名、晴眼者5名の合計9名)
- 午前から2グループが墨田区内の現地調査を行い、午後は社会福祉協議会の会議室にて入力を行いました。
株式会社リコーの方がボランティアに参加されました。
1グループは神奈川県ライトセンターの調査をJRPS神奈川支部の副支部長と一緒に行いました。
また、西武池袋線 椎名町駅周辺のファミリーマート2店舗の現地調査に、ファミリーマートさまのご担当も参加されました。
午後から、北区社会福祉協議会の助成金説明会に会長が参加しました。
[報告 押見]
-
- 3月 5日(月)講習会 豊島ボランティアセンター(ブラインド2名、晴眼者3名の合計5名)
- 視覚障害者とのコミュニケーションのとり方及びサービス提供の仕方というテーマで開催し、一般参加者5名に対し行いました。
具体的には、生活の中での困ることなどのお話と、視覚障害者への介助の仕方、話しかけ方など。おはなしとデモンストレーションを交えた講習会となりました。
[報告 芹澤]
-
- 3月 3日(土)定例会(ブラインド7名、晴眼者7名の合計14名)
- 午前は定例会、午後は現地調査を行いました。 また、有限会社 安久工機の田中社長他3名が活動にも参加されました。
〔報告事項〕- 1.報告
- あ 2月のアクセス数は29777件でした。
- い 新宿原稿、豊島区原稿、墨田区原稿それぞれ順調に進んでます。
- う 北区協働事業。 北区観光バリアフリーマップの音訳・点訳ボランティアによる冊子が完成。
- え 大阪の地下鉄原稿を依頼先へ提出。
- お 東大原稿完成し、ホームページへアップ。
- か 新潟大学への触地図のアンケート28部集計し提出。ご協力へ感謝。
- き 安久工機の方から蜜蝋ペンに関する解説。
- 2.お知らせ
- あ 佐賀市の「くすくすマップ」が、今年4月から来年1月までの間に佐賀市の「ことばの道案内」をさらに作成予定。毎月500件のアクセス数の目標で、佐賀市からの助成金獲得につながります。
- ロ 香川県盲学校の栗田先生の蜜蝋ペンアートの展示会開催。3月8日から3月18日まで。入場料無料。渋谷区の「ギャラリートム」にて。京王線神泉駅からのことばの道案内、ただ今作成中。間もなくホームページにアップ。
[報告 芹澤]
- 1.報告
-
- 3月 1日(木)
- 新宿区の道案内を公開し、1111ルートになりました。
[報告 押見]
-
- 2月25日(土)北区・NPOボランティア活動促進フォーラムに参加(ブラインド3名、晴眼者6名の合計17名)
- 北とぴあで開催され、今年は活動紹介の他、震災に対する考え方などの発表も行い、ことナビが震災時に避難所である役所等までの道案内として有効であることをPRしました。実際、昨年3月には4万件のアクセスがありました。
[報告 芹澤]
-
- 2月18日(土)勉強会 豊島ボランティアセンター(ブラインド5名、晴眼者6名の合計11名)
- 午前から現地調査を行い、午後は入力作業を行いました。
[報告 芹澤]
-
- 2月15日(水)平日の活動 墨田区社会福祉協議会(ブラインド4名、晴眼者5名の合計9名)
- 午前から墨田区内の現地調査を行い、午後は社会福祉協議会の会議室にて入力を行いました。
夕方からは豊島区ボランティアセンター連絡会議に参加しました。また、西武池袋線 椎名町駅周辺のファミリーマート2店舗の現地調査に、ファミリーマートさまのご担当も参加されました。
[報告 押見]
-
- 2月 9日(木)
- 中央区協働事業勉強会に晴眼者4名が参加
[報告 大隅]
-
- 2月 4日(土)定例会 豊島ボランティアセンター(ブラインド5名、晴眼者7名の合計12名)
- 午前は定例会、午後は現地調査
〔報告事項〕- 1.先月から今月にかけての報告
- あ 大分現地調査最終確認 1月末。
- い 大阪地下鉄駅情報 現地調査2駅:30ルート実施。
- う 東京都八王子盲学校C原稿作成。
- え 中央区主催の「協働のための企画づくり講座5回シリーズ」への受講。
- お 先月1月のホームページアクセス数 30463件
- 2.他
- あ 「NHKラジオ第2放送、聴いて聞かせて。」4日(再放送12日)
題名は「治療院にビジネス感覚を」頑張るブラインドの治療院をNHKラジオが紹介、放送します。会長も、案内役として、少し登場されます。 - ロ、午後からさいたまコープ助成金のプレゼンに参加
[報告 芹澤]
- あ 「NHKラジオ第2放送、聴いて聞かせて。」4日(再放送12日)
- 1.先月から今月にかけての報告
-
- 2月 1日(水)から2日(木)大阪市営地下鉄調査(ブラインド1名、晴眼者2名の合計3名)
- 大阪市交通局からの依頼で、2駅の駅構内・地上出入り口までの道案内を調査・作成しました。
[報告 押見]
-
- 2月 1日(水)
- 豊島区の道案内を公開し、1055ルートになりました。
[報告 押見]
2011年11月から2012年1月
-
- 1月23日(月)から25日(水)
- 大分県現地調査(会長、副会長が参加の他、その前2週にわたり、2名の晴眼者がお手伝いに行きました)
[報告 押見]
-
- 1月21日(土)勉強会 豊島ボランティアセンター(ブラインド4名、晴眼者6名の合計10名)
- 午前は、打ち合わせを行い、午後から入力の勉強会をしました。夕方から新年会を行いました。
[報告 大隅]
-
- 1月18日(水)平日の活動 ことナビ事務所&東大(ブラインド2名、晴眼者4名の合計6名)
- 午前から東大構内の現地調査を行い、午後は入力作業を行いました。
[報告 芹澤]
-
- 1月 7日(土)定例会&総会 豊島ボランティアセンター(ブラインド7名、晴眼者9名の合計16名)
- 午前は、総会と定例会。午後は現地調査を行いました。株式会社 ニューメディアの吉井様が見学におみえになりました。
〔報告事項〕- 平成23年の年間総アクセス件数364563件(月平均3万件以上)
- 大分でのC原稿や、東大の原稿作成がある。
- 大阪市交通局から駅情報の作成依頼がある。
- 豊島区からICタグを利用したシステムを検討したいと話しがある。
- 北区協働事業では、周遊ルートの原稿をまとめ、WEB作業を実施している。
- 北区のフォーラムが2月25日(土)北とぴあで開催で参加予定。
- 中央区に団体登録申請中。
- 4月以降埼玉県内の道案内作成予定。
- 台東区からも予算化の話しがきている。
- 4月15日(日)に神奈川でのJRPSイベントに参加予定。
- 八王子盲学校の先生と9日道案内作成を開始。
-
- 1月 1日(祝)
- 豊島区の道案内を公開し、1010ルートになりました。
[報告 押見]
-
- 12月19日(月)東京大学 バリアフリー支援室(ブラインド1名、晴眼者2名の合計3名)
- 打合せ及び、現地ルート確認を実施しました。
[報告 押見]
-
- 12月17日(土)勉強会 豊島ボランティアセンター(ブラインド3名、晴眼者9名の合計12名)
- 午前は現地調査、午後は入力作業を行いました。
[報告 芹澤]
-
- 12月14日(水)平日の活動 ことナビ事務所(ブラインド2名、晴眼者3名の合計5名)
- 午前は現地調査、午後は入力作業を行いました。
[報告 芹澤]
-
- 12月 5日(月)から6日(火)
- 大分県での現地調査参加(会長と副会長)
[報告 押見]
-
- 12月 3日(土)定例会 豊島ボランティアセンター(ブラインド5名、晴眼者7名の合計12名)
- 午前は駅構内調査、午後は打ち合わせを行いました。
〔報告事項〕- 1.12月以降の予定と決定事項。
- 公開道案内が1000ルートになりました。
- 大分原稿の表現の検証。
- 地下鉄駅情報現地調査を実施しする。
- 12月23日のアメディアフェアへの参加は今回見送る。
- 1月7日定例会、総会、新年会予定。
- 千代田区との来年度から2年ほどの協働事業を予定。
- 東大、本郷キャンパスへの道案内の現地調査開始。
- 大阪市の地下鉄駅構内の道案内 現地調査予定。
- 1.12月以降の予定と決定事項。
-
- 11月22日(火)入間市協働事業まとめの会 イルミン(ブラインド2名、晴眼者4名の合計6名)
- 8月からの事業まとめを行いました。特に、点字ブロック老朽などの修繕提案を確認しました。
午後からは皆でランチし、親睦を深めました。
[報告 並木]
-
- 11月19日(土)勉強会 入間市民活動センター(ブラインド2名、晴眼者4名の合計6名)
- 雨につき、午前、午後とも打ち合わせ
〔報告事項〕- 1.点字ブロックの敷設ミスが大久保地域であった。
- 2.帰りの原稿中、表現のわかりにくいポイント関して、ビデオ提供と、グーグルマップを参考に検討しました。
- 3.帰り原稿の出発場所の再検討。
- 4.参考文例と注意文例の表現検討と決定箇所確認。
-
- 11月16日(水)平日の活動 ことナビ事務所(ブラインド4名、晴眼者5名の合計9名)
- 午前は現地調査の午後原稿作成作業
〔報告事項〕- 1.点字ブロックの敷設間違いの箇所 場所の指摘と現場の写真。
- 2.戸山サンライズと同ルート施設からの道案内の、表現不安場所の現場写真と表現。
- 3.かえり原稿の始点表現の検討。
-
- 11月 5日(土)定例会 豊島ボランティアセンター(ブラインド5名、晴眼者6名の合計 11名)
- 午前は定例会、午後は現地調査
〔報告事項〕- 1.サイトワールド情報交換。
- 2.佐賀県 西さんからの報告。
- 10月15日:福岡県、佐賀県の中途失明者の会主催の講演会にて。ことナビの取り組みを紹介。
- 10月30日:佐賀県、ことナビの体験会 マスコミ取材、新聞、テレビなど。
-
- 11月 1日(火)から3日(祝)サイトワールドに出展
- 〔報告事項〕
連日天気に恵まれ3日間で延べ5000人くらいの来場があり、ことナビブースにも300人以上の方に立ち寄りいただきました。そのうち視覚しょうがい者をはじめ100人以上の方の携帯に、ウオーキングナビを登録しました。
[報告 細田]