現地調査
事務局長・理事長・副理事長
春のレクリエーション
認定NPO法人 ことばの道案内「ことナビ」にようこそ
私ども 認定NPO法人ことばの道案内(略称、ことナビ)は、主に地図や画像等を理解することが困難な視覚しょうがい者や視力の低下した高齢者の方々のために、言葉の説明による道案内、言わば、言葉の地図を制作することを大きな活動の目的にしております。
・・・続きを表示
そして、その制作した道案内情報を、ウォーキングナビというWEBで公開しております。ウォーキングナビとは、誰でもが無料で閲覧することが出来ます。
視覚しょうがい者は、音声ソフトの入ったパソコンや、音声機能付きの携帯電話等で、道案内情報を聞く事ができます。
ことナビでは、上記の活動のほか、ユビキタスコードを内蔵したICタグを道路に埋設し、そのタグに組み込んだ道案内情報を、携帯電話等で受け、視覚しょうがい者のより安全な誘導システムの普及を図っています。
この他、安全な駅の構内の歩行のための、「ことばでわかる駅情報」、視覚しょうがい者への接遇の講習会等、視覚しょうがい者のための様々な事業もおこなっています。
トピックス・ニュース
2.内閣官房監修の「国土強靭化 民間の取組事例集」に、防災をテーマにことナビをとりあげていただきました。
紹介記事はこちら(PDFファイル) 関連サイトはこちら
3.当法人の事務所を6月17日、高田馬場に移転しました。新住所 新宿区高田馬場1丁目4番21‐102号 TEL&FAX:03-6278-9125
事務所までの道案内はこちら
ことナビ関連サイト
活動予定
毎月3回、第一土曜日と第三水曜日、第三土曜日の3回活動しております。活動日の詳細は、こちらへ
コンテンツの目次
1.認定NPO法人ことばの道案内の活動
詳しい活動の紹介は、こちらへ
2.検索サイトのウォーキングナビについて
ことナビを検索する方法やお気に入りへの登録方法の紹介は、こちらへ
3.ことばでわかる駅情報について
ことばの説明による駅構内情報等の紹介は、こちらへ
4.行政機関との事業について
国や自治体との協働連携による「ことばの道案内」づくり等の紹介は、こちらへ
5.民間事業者及び各法人との活動について
民間企業等との「ことばの道案内」づくりやボランティアの受け入れ案内等は、こちらへ
6.ITを活用した道案内システムについて
携帯電話、ICタグを利用しての誘導の紹介は、こちらへ
7.入会のご案内について
お試し参加や会員募集についての紹介は、こちらへ
8.ことナビ豆知識について
道案内で使用されている用語等の紹介は、こちらへ
9.ご協力いただいたメディア・企業団体等の紹介について
とりあげていただいたメディア、企業等の紹介は、こちらへ
10.組織概要について
定款等の詳しい紹介は、こちらへ
11.ブログ
ことばの道案内のブログページ「ことばの道草」には、こちらへ