過去の活動
2015年度の活動内容
●2014年11月から2015年 1月
- 11月 1日(土)から3日(月)サイトワールドに出展
3日間の来場者は約5800人。
〔報告事項〕- あ 1日(ブラインド6名、晴眼者4名、介助者2名、ボアンティアの学生2名の合計14名)
- い 2日(ブラインド2名、晴眼者5名の合計7名)
- う 3日(ブラインド2名、晴眼者4名の合計6名)
- 11月13日(木)オリエンタル・ガード・リサーチ ガイドヘルプ講習会を実施
東上野区民館にて 受講者24名、ことナビより6名参加。
講習内容 前半:座学 後半:実技とまとめ。
[報告 古矢] - 11月15日(土)ことナビ10周年イベント啓発活動(ブラインド8名、晴眼者10名、介助者2名の合計20名)
王子駅周辺にて 午前と午後の2回、通行人や自転車利用者に、点字ブロックに物を置かないでください等の呼びかけをして理解を求めた。
午前中には 毎日新聞記者に取材して頂いた。
[報告 古矢] - 11月16日(日)27年度向け北区提案協働事業プレゼンが滝野川会館で行われました。5団体が発表。結果は12月初旬。
[報告 田中] - 11月19日(水)平日活動(ブラインド5名、晴眼者8名の合計13名)
午前は各チームに分かれて現地調査、午後は豊島ボラセンにて原稿入力。
[報告 後藤] - 11月20日(木)神奈川県協働事業負担金(継続事業)プレゼンテーション結果
10月31日に行われたプレゼンの結果発表があり、二次審査通過となった。事業計画や予算を見直し、来年1月末に再度申請書を提出となる。
[報告 押見] - 11月22日(土)大田区現地調査
参加者は 大田区視力障害者福祉協会より2名、一般参加者2名、ことナビより5名。
午前中は現地調査をし、午後からは表費者センターで入力作業を行った。
[報告 佐藤] - 11月25日(火)平塚盲学校・PTAイベントの協力
平塚駅北口と南口にて 「点字ブロック上をふさがないように」という紙をいれたティッシュを2000部、町ゆく方に手渡す啓発活動を行った。
参加者は ことナビより4名の他、学校関係者、保護者、地元ボランティア団体など総勢30名程度。小雨の中だったが、1時間程度で配布できた。
次回は、3月にも予定されているとのこと。
[報告 押見] - 11月30日(日)オリエンタル・ガード・リサーチ ガイドヘルプ講習会を実施
東上野区民館にて 受講者30名、ことナビより6名参加。
講習内容 前半:座学 後半:実技とまとめ。
[報告 芹沢] - 12月 6日(土)定例会(ブラインド9名、晴眼者7名の合計16名)
午前は現地調査、午後は板橋新事務所にて 定例会とミーティング。
〔報告事項〕
- あ 11月1日2日3日のサイトワールドの報告と反省。
- い 11月15日「点字ブロックの上に物を置かないキャンペーン」の感想。
- う 11月13日30日のオリエンタルガード接遇講習会の検討事項。
- え 東京メトロ・丸の内線B原稿現地調査と提出と東京メトロへの報告と打ち合わせ。
- お 神奈川デモ映像ビデオ撮影の報告。
- か 12月17日「点十ブロックの上に物を置かないキャンペーン」予定。
- き 来年度の北区提案事業(点字ブロック点検検証データベース事業)が決定。
- く 江東区協働事業と来年度の大田区協働事業が決定。
- け 1月、2月に オリエンタルガイド接遇講習会 計4回決定。
- 12月13日(土)大田区現地調査
参加者は 一般参加者2名、ことナビより3名。
午前中は現地調査をし、午後からは表費者センターで入力作業を行った。
大田区参加者で赤城さんが会員になって頂きました。
[報告 佐藤] - 12月16日(火)湘南市民メディアネットワーク 打ち合せ
神奈川県藤沢市 新堀学園ライブ館にて神奈川県の協働事業、基金21による事業として目下製作中の「ユニバーサル・マップ」の製作に際して、連携の可能性について打ち合せをした。そこで当該事業における、動画コンテンツの状況説明及び、改善点、問題点の解決案を提言いただいた。
[報告 山田] - 12月17日(水)北区役所政策提案協働事業ワークショップ
北とぴあにて 参加者は協働地域づくり推進事業
選定委員会より8名、都市計画課より1名、道路公園課より2名、地域振興課より4名、NPO法人あらかわ学会より3名、ことナビより3名。提案事業に関する意見交換をした。
- 12月17日(水)北区教育委員会 スポーツ施策推進担当課 打ち合わせ
北区第二庁舎にて 参加者は北区役所より3名、ことナビより2名。
北区内に於いての移動支援としてICタグについての説明や北区内で公開されているウオーキングナビを紹介した。
北区に於いてはオリンピックに向けて、体育館・スポーツ施設への移動支援サービスについて、現在11施設を検討しているとの事。
[報告 佐藤] - 12月17日(水)ことナビ10周年イベント啓発活動(ブラインド6名、晴眼者8名、介助者2名の合計16名)
赤羽駅にて 午前と午後の2回、通行人や自転車利用者に、点字ブロックに物を置かないでください等の呼びかけをして理解を求めた。午前中には テレビ局 J・COM さんに 活動内容を収録して頂いた。
[報告 高橋] - 12月20日(土)勉強会(ブラインド5名、晴眼者8名の合計13名)
午前は活動予定のお知らせと「ことなびくん3」への改修点の確認及び、表現規定修正点の確認、午後は「神奈川県協働事業で作成中のユニバーバーサル・マップ」のヒアリング。
[報告 山田] - 12月24日(水)神奈川県協働事業 2/5年目 打ち合わせ
神奈川県庁分庁舎にて 参加者は地域福祉課より2名、ことナビより2名。
内容は1.神奈川県版ウォーキングナビについて、2.ヒアリング結果について、3.来年度以降の予定
[報告 後藤] - 1月 8日(木)オリエンタル・ガード・リサーチ ガイドヘルプ講習会を実施
東上野区民館にて 受講者29名、ことナビより6名参加。
講習内容 前半:座学 後半:実技とまとめ。
[報告 芹沢] - 1月10日(土)総会・定例会(ブラインド9名、晴眼者15名の合計24名)
豊島ボラセンにて 午前中は定期総会、午後からはミーティング。
〔報告事項〕
- あ 4月12日(日) 懇親会を開催予定。場所は鎌倉(北鎌倉から建長寺、半僧坊、鶴岡八幡、中華街へ)。
- い 5月31日(日) 町田のライブハウス ウエストボックスにて チャリティ・ライブを開催。チャリティ先はことナビ)。チケット代1500円。11時から15時
- う 神奈川県協働事業で作成中のユニバーサル・マップのについての説明とヒアリングの報告。
- え ことナビくん3 改修内容の確認として、実際に端末を操作して検証した。
- 1月17日(土)勉強会(ブラインド7名、晴眼者9名の合計16名)
豊島ボラセンにて 3グループに分かれて活動。
第1グループは原稿入力ソフト、新ことナビ君の操作方法の確認と表現の検討。
第2グループは、接遇チーム。 今までのマニュアルの見直しと講習会のすすめ方の打ち合わせ。
第3グループは、午前現地調査、午後豊島ボラセン。
〔報告事項〕
- あ 4月以降、道案内の現地調査などに加えてガイドヘルプ講習会、神奈川県の動画入り道案内づくり、駅情報調査など、活動内容が増えてきたことによって、新しいマニュアルやテキスト作りおよび見直し作業も必要になってきた。
- い 年会費は、総会が終わってから一括徴収となったのでご了承のうえ、速めに振り込んでください。
- う 会員以外の方からの寄付金にはお礼状を発行し送ります。
- え 1月22日の接遇講習会は、メンバーと内容を先日MLに流しましたので、ご確認ください。
- お 表現規定の検討。エレベーターの参考文、音響式信号機の参考文、を変更します。
[報告 芹沢] - 1月20日(火)相模原市協働事業提案制度事業 打ち合わせ
相模原市役所にて 参加者は 健康福祉課福祉部 障害政策課より3名、ことナビより2名。
協議事項として、協定書・事業計画・相模原市視覚障害者協会との関わりについてや5月までの今後のスケジュールに
関して打ち合わせをした。
[報告 芹沢] - 1月21日(水)平日活動(ブラインド2名、晴眼者4名の合計6名)
午前は2チームに分かれて現地調査、午後は原稿入力と事務作業。
[報告 後藤] - 1月22日(木)オリエンタル・ガード・リサーチ ガイドヘルプ講習会を実施。
東上野区民館にて 参加者は オリエンタルさんより27名、ことナビより6名。
講習内容 前半:座学 後半:実技とまとめ、盲導犬ユーザーへのガイドも紹介した。
[報告 並木] - 1月22日(木)オリエンタル・ガード・リサーチ ガイドヘルプ講習会を実施
東上野区民館にて 受講者27名、ことナビより6名参加。
講習内容 前半:座学 後半:実技とまとめ。
[報告 並木」 - 1月29日(木)大田区ステップアップ助成継続面接審査
大田区役所にて 審査員3名による次年度の協働事業に関する継続面接審査をことナビ3名で受けた。
昨年10月に実際の活動の様子を見学に来られた審査員の方が、地道にとても熱心に取り組まれている姿を拝見したとの評価もいただいた。
[報告 茨田]
●2015年 2月から2015年 4月
- 2月 1日(日) 日光ハッカソン視察。13時から17時00分まで。
場所:日光市街、日光郷土センタ−。
参加者:ブラインド1名、晴眼者1名、合計2名。
[報告 古矢] - 2月 7日(土) 午前は決定事項の報告と活動予定のお知らせ及び、現地調査
午後は各チームに分かれてのミーティングと現地調査及び、イベント参加。
[報告 山田] - 2月 8日(日) オリエンタルガード・リサーチのガイドヘルプ講習会。
場所:台東区東上野区民館。参加者:6名。
[報告 芹沢] - 2月19日(木) オリエンタルガード・リサーチのガイドヘルプ講習会。
場所:台東区東上野区民館。参加者:5名。
[報告 芹沢] - 2月21日(土) 午前は連絡と活動報告及び、サイボウズライブの登録・利用説明
午後は各チームに分かれてのミーティングと現地調査及び、イベント参加。
参加者:ブラインド4名、晴眼者12名、合計16名。
[報告 山田] - 3月 2日(月) 点字ブロック上に物を置かないでキャンペーン活動を平塚駅にて実施。
参加者:ことナビ4名、平塚盲学校の先生2名、合計6名。
[報告 押見] - 3月 7日(土) 午前は各チームごとの報告と予定、午後はチームに分かれて検討会。
参加者:ブラインド9名、晴眼者11名、合計20名。
[報告 芹沢] - 3月12日(木) 地下鉄丸の内線・南北線調査。参加者:5名。
丸ノ内線28駅 342ルート 現地調査・入力作業・及び読み上げ確認、駅ことナビ3への入力作業。
南北線 19駅 192ルート 入力作業及び読み上げ作業、駅ことナビ3への入力作業を終了しました。
[報告 佐藤] - 3月17日(火) 相模原市・相視協・ことナビの3者打ち合わせ。
10時から12時。場所。相模原市役所 別館2会議室6
参加者:ことナビ3名、相視協3名、相模原市障害政策課2名。
[報告 芹沢] - 3月18日(水) 10時から16時頃まで。
A) 午前は各チームに分かれて現地調査、午後は豊島ボラセンにて原稿入力
B) 千駄ヶ谷にてLSIさんとシグナルエイドの実証実験に参加。
参加者:ブラインド6名、晴眼者10名、合計16名。
[報告 佐藤] - 3月21日(土) 10時から16時頃まで。豊島ボランティアセンター4階の活動室。
参加者:ブラインド6名、晴眼者9名、合計15名。
午前はミーティング、午後は現地調査チームとネット関連ミーティングチームの活動。
[報告 芹沢] - 4月 4日(土)10時から16時頃まで。午前は連絡と活動報告。午後は各チームに分かれての現地調査。
参加者:ブラインド9名、晴眼者13名、合計計22名。
[報告 山田] - 4月15日(水)10時から16時頃まで。午前は各チームに分かれて現地調査、午後は豊島ボラセンにて原稿入力。
終了後、数名でボラセンに置いていた荷物を板橋の事務所に移動。
参加者:ブラインド4名、晴眼者8名、合計12名。
[報告 後藤] - 4月17日(金)神奈川県恊働事業 平成27年度キックオフミーティング。14時から16時頃まで。
参加者:6名。
参加者:ブラインド6名、晴眼者10名、合計16名。
[報告 山田] - 4月18日(土)10時から午後4時くらいまで。午前はミーティング、午後は現地調査。
場所:豊島ボランティアセンター4階活動室。
[報告 芹沢] - 4月22、25日 北区協働事業の講習会 13時30分から16時30分まで。
場所:赤羽文化センター
参加者:(両日計) 一般申込者 20数名
ことナビスタッフ 8名 北区都市計画課 2名 北区地域振興課 2名
[報告 田中]
●2015年 5月から2015年 7月
- 5月 2日(土)定例会。10時から16時00分まで。
午前は連絡と活動報告、午後は各チームに分かれての現地調査・打合せ。
場所:板橋 ことナビ事務所109
参加者:ブラインド6名、晴眼者8名 合計14名。
〔報告 山田〕 - 5月 8日(土)第1回北区点字ブロック検証。9時半から17時まで。
場所:北とぴあ及び王子駅周辺。
参加者:ブラインド1名、晴眼者3名、合計4名。
〔報告 高橋〕 - 5月 9日(土)相模原市協働事業 第1回ことナビ講習会。13時半から16時半まで。
参加者:ブラインド4名、晴眼者9名、合計13名。
〔報告 並木〕 - 5月11日(月)小田急鉄道 撮影依頼打合せ。10時から11時まで。
参加者:鉄道側1名、ことなび2名、合計3名。
〔報告 山田〕 - 5月12日(火)JR東日本旅客鉄道・横浜支社 撮影依頼打合せ。15時から16時まで。
参加者:鉄道側2名、ことなび4名、合計6名。
〔報告 山田〕 - 5月12日(火)相模鉄道 撮影依頼打合せ。16時から17時まで。
参加者:鉄道側2名、ことなび4名、合計6名。
〔報告 山田〕 - 5月13日(水)《神奈川モデル事業》横浜駅〜ボランティアセンター。9時半から16時まで。
場所:横浜駅に集合し、徒歩10分ほどのボランティアセンターへ。
参加者:合計4名。 〔報告 小林〕 - 5月14日(木)大田区協働事業 第1回説明会。13時半から16時まで。
場所:大田消費者生活センター。
参加者:大田区ブラインド4名、ことなび7名、合計11名。
〔報告 茨田〕 - 5月14日(木)第2回北区ブロック検証。9時半から16時まで。
場所:北とぴあ及び王子駅周辺。
参加者:合計5名。
〔報告 高橋〕 - 5月16日(土)ことなび勉強会 10時〜16時ごろまで。
場所:現地調査場所は御茶ノ水のみ。
参加者:午前 4名、午後3名。 内容:午前は現地調査、午後は江東区・ことナビ講習会。
〔報告 芹沢〕 - 5月16日(土)スマホチームのSkypeミーティング。21時から21時半まで。
参加者:ブラインド4名、晴眼者1名、合計5名。
〔報告 本田〕 - 5月19日(火)第3回北区ブロック検証。9時半から15時まで。
場所:北とぴあ及び王子駅周辺。
参加者:合計4名。
〔報告 高橋〕 - 5月20日(水)10時から17時頃まで。
午前は各チームに分かれて現地調査、午後は事務所にて原稿入力。
参加者:ブラインド5名、晴眼者8名、合計13名。
〔報告 後藤〕 - 5月21日(木)10時から16時頃まで。
《神奈川モデル事業》 中華街での撮影。
参加者:ブラインド1名、晴眼者2名、合計3名。
〔報告 小林〕 - 5月21日(木)13時半から16時半まで。
江東区ことナビ第2回講習会。
参加者: 江東視協から1名 ブラインド1名、一般から3名、ガイドヘルパー1名、計6名。
〔報告 吉川〕 - 5月22日(金)スマホチーム初顔合わせ。
参加者: ブラインド1名、晴眼者3名、計4名。
〔報告 山田〕 - 5月23日(土)大田区協働事業 第2回説明会。13時半から16時半まで。
場所:大田消費者生活センター 第六集会室。
参加者:大田区ブラインド5名、ことなび5名、ガイドヘルパー4名、合計14名。
〔報告 鷺森〕 - 5月25日(月)10時から15時半頃まで。
《神奈川モデル事業》 平塚盲学校訪問及び撮影。
参加者:ブラインド1名、晴眼者3名、合計4名。
〔報告 小林〕 - 5月29日(金)第4回北区ブロック検証。9時半から16時まで。
場所:北とぴあ及び王子駅周辺。
参加者:合計5名。
〔報告 高橋〕 - 5月31日(日)ことナビのチャリティーコンサート。12時開演14時半終了。
場所:町田市 ウエスト ボックス。
参加者:ことなびからは9名。
〔報告 芹沢〕 - 6月 1日(月)第5回北区ブロック検証。9時半から15時半まで。
場所:北とぴあ及び王子駅周辺。
参加者:合計5名。
〔報告 高橋〕 - 6月 2日(火)第6回北区ブロック検証。9時半から15時まで。
場所:北とぴあ及び王子駅周辺。
参加者:合計5名。
〔報告 高橋〕 - 6月 5日(金)第7回北区ブロック検証。9時半から14時まで。
場所:北とぴあ及び王子駅周辺。
参加者:合計5名。
〔報告 高橋〕 - 6月 6日(土)定例会。10時から16時00分まで。
午前は連絡と活動報告、午後は各チームに分かれての現地調査・打合せ。
場所:板橋 ことナビ事務所109。
参加者:ブラインド8名、晴眼者8名 合計16名。また見学者2名。
〔報告 後藤〕 - 6月 8日(月)神奈川事業。9時半から15時半まで。
午前は事業内容(撮影)の視察、午後は平塚盲学校との打合せや撮影を行いました。
場所:かながわ県民活動サポートセンター。
参加者:サポートセンター6名、盲学校2名、県担当3名、ことなび5名 合計16名。
〔報告 後藤〕 - 6月10日(水)相模原市事業。9時半から16時ころまで。
現地調査場所:相模原緑区役所。ルート:JR橋本駅、京王線橋本駅、上り下り バス停から、行き帰り。
参加者:3名。
〔報告 芹沢〕 - 6月10日(水)江東区現地調査。9時半から14時半まで。
現地調査場所:江東文化センター 行き帰り・江東区役所 行き帰り・福祉事務所第一課 行き帰り。
参加者:ブラインド1名、晴眼者2名 合計3名。
6月12日(金)江東区の活動は雨の為中止になりました。
〔報告 吉川〕 - 6月11日(木)大田区協働事業。
場所:大田消費者生活センター 第六集会室。
参加者:大田区ブラインド2名、ことなび5名、ガイドヘルパー2名、合計9名。
〔報告 鷺森〕 - 6月13日(土)相模原市事業。
現地調査場所:ユニコムプラザA原稿。
参加者:3名。
〔報告 芹沢〕 - 6月15日(月)相模原市事業。
現地調査場所:南保健センターA原稿。
参加者:3名。
〔報告 芹沢〕 - 6月15日(月)神奈川事業。10時半から16時まで。
場所:相鉄・小田急「湘南台駅」〜「藤沢点字図書館」間。
参加者:ブラインド1名、晴眼者3名、ガイド1名、合計5名。
〔報告 小林〕 - 6月16日(火)江東区現地調査。9時半から15時半まで。
現地調査場所:江東区総合区民センター 地下鉄と都営バス5箇所 行き帰り・江東図書館 行き帰り。
参加者:ブラインド1名、晴眼者2名 合計3名。
〔報告 吉川〕 - 6月17日(水)平日の活動。10時から16時まで。
午前は各チームに分かれての現地調査、午後は板橋事務所109にて入力作業。
参加者:ブラインド5名、晴眼者8名 合計13名。
〔報告 山田〕 - 6月18日(木)北区ブロック検証。9時半から15時半まで。
場所:北とぴあ及び王子駅周辺。
参加者:合計5名。
〔報告 高橋〕 - 6月20日(土)ことなび勉強会 10時〜16時ごろまで。
内容:午前は現地調査、午後はことナビ事務所で原稿の入力等。
参加者:午前 16名、午後13名。 〔報告 芹沢〕 - 6月22日(月)神奈川事業。10時半から16時まで。
場所:小田急「相武台前駅」〜「スカイアリーナ座間(市立体育館)」間。
参加者:ブラインド1名、晴眼者2名、ガイド1名、合計4名。
〔報告 小林〕 - 6月23日(木)北区ブロック検証。9時半から17時まで。
場所:王子本町2丁目界隈 ふれあい会館・中央図書館。
参加者:合計6名。
〔報告 高橋〕 - 6月24日(水)相模原市事業。
現地調査場所:緑区役所B原稿。
参加者:4名。
〔報告 芹沢〕 - 6月24日(水)神奈川事業。13時半から16時半まで。
場所:JR橋本駅構内 及び サン・エールさがみはら館内。
参加者:ブラインド1名、晴眼者3名、合計4名。
〔報告 高山〕 - 6月25日(木)神奈川事業。9時半から15時半まで。
場所:JR「川崎駅」〜「市視覚障害者情報文化センター」間。
参加者:ブラインド1名、晴眼者3名、ガイド1名、合計5名。
〔報告 小林〕 - 6月29日(月)北区ブロック検証。9時半から17時まで。
場所:北とぴあ・・・権現坂・・・王子本町1丁目 界隈。
参加者:合計6名。
〔報告 高橋〕 - 6月29日(水)相模原市事業。
現地調査場所:南区役所A原稿。
参加者:4名。
〔報告 芹沢〕 - 6月30日(火)江東区現地調査。9時45分から15時まで。
現地調査場所:江東区社会福祉協議会・ボラセン 行き帰り・江東保健所・行き帰り。
参加者:ブラインド1名、晴眼者3名 合計4名。
〔報告 吉川〕 - 7月 2日(木)北区ブロック検証。9時半から15時半まで。
場所:王子本町2丁目〜中十条1丁目 名主の滝公園 界隈。
参加者:合計7名。
〔報告 高橋〕 - 7月 4日(土)北区ブロック検証。9時半から12時半まで。
場所:北区役所第一庁舎界隈〜石神井川付近公園。
参加者:合計5名。
〔報告 高橋〕 - 7月 4日(土)定例会。10時から16時00分まで。
午前は現地調査。午後は板橋のことナビ事務所にて原稿入力とミーティング。
参加者:ブラインド5名、晴眼者10名 合計15名。
〔報告 芹沢〕 - 7月 6日(月)江東区現地調査。9時45分から12時まで。
現地調査場所:江東文化センター。
参加者:ブラインド1名、晴眼者2名 合計3名。
〔報告 吉川〕 - 7月 6日(月)北区ブロック検証。9時半から15時半まで。
場所:王子警察署付近から高速道王子線の中洲。
参加者:合計6名。
〔報告 高橋〕 - 7月 7日(火)相模原市事業。
現地調査場所:相模大野の「南区役所」B原稿行き・かえり。
参加者:4名。
〔報告 芹沢〕 - 7月 8日(火)相模原市事業。9時半から16時まで。
現地調査場所:相模原市南保健福祉センターB原稿 行き・かえり。
参加者:4名。
〔報告 芹沢〕 - 7月13日(月)神奈川事業。10時半から16時まで。
場所:京急「汐入駅」〜「市総合福祉会館」間。
参加者:ブラインド1名、晴眼者3名、合計4名。
〔報告 小林〕 - 7月14日(火)江東区現地調査。9時30分から14時まで。
現地調査場所:ティアラこうとう・障害者福祉センター。
参加者:ブラインド1名、晴眼者2名 合計3名。
〔報告 吉川〕 - 7月15日(水)北区ブロック検証。9時半から18時半まで。
場所:王子駅中央口・・・造幣局前・・・溝田橋陸橋・・・高速道工事現場付近・・・王子駅南口。
参加者:合計6名。
〔報告 高橋〕 - 7月15日(水)平日の活動。10時から16時まで。
午前は各チームに分かれての現地調査、午後は板橋事務所109にて入力作業。
参加者:ブラインド5名、晴眼者8名 合計13名。
〔報告 後藤〕 - 7月18日(土)ことなび勉強会 10時〜15時まで。
内容:午前午後とも連絡と活動報告および表現規定について豊島区役所 旧庁舎地下にて打合せ。
参加者:ブラインド6名、晴眼者11名 合計17名。
〔報告 山田〕 - 7月21日(火)相模原市事業。9時半から16時まで。
現地調査場所:JR相模原駅から相模原南口バス停。
相模原南口バス降車場からJR相模原駅。
JR橋本駅から京王相模原線・橋本駅。
京王相模原線・橋本駅からJR橋本駅。
参加者:4名。
〔報告 芹沢〕 - 7月21日(火)北区 政策提案事業ワークショップ打ち合わせ。10時から11時まで。
場所:北とぴあ10階。
参加者:北区役所職員4名、ことなび4名、合計8名。
〔報告 高橋〕 - 7月21日(火)北区田端地区に於いて新規の点字ブロック敷設についての意見交換。13時から14時まで。
場所:北区障害者センター。
参加者:北区障害者団体連合会1名、北区役所職員2名、ことなび3名、合計6名。
〔報告 高橋〕 - 7月21日(火)点字ブロックデータベース作成についての内容説明及び北区内の点検・検証についての調査内容の紹介。15時から16時半まで。
場所:東京都第六建設事務所。
参加者:東京都職員5名、北区役所職員2名、ことなび5名、合計12名。
〔報告 高橋〕 - 7月22日(水)相模原市事業。9時半から16時まで。
現地調査場所:JR上溝駅とバス停の往復。
JR橋本駅から緑区役所方面行きバス停。
京王相模原線・橋本駅から緑区役所方面行きバス停。
バス降車場からJR橋本駅。
バス降車場から京王相模原線。
参加者:4名。
〔報告 芹沢〕 - 7月25日(土)大田区協働事業。
場所:大田消費者生活センター 第六集会室。
参加者:大田区ブラインド1名、ことなび7名、合計8名。
〔報告 鷺森〕 - 7月25日(土)相模原市事業。9時半から16時まで。
現地調査場所:JR橋本駅と京王相模原線・橋本駅連絡通路行きかえり。
JR橋本駅から杜のホールはしもと、行き帰り。
京王相模原線・橋本駅から杜のホールはしもと、行き帰り。
参加者:4名。
〔報告 芹沢〕 - 7月25日(土)北区ブロック検証。10時から16時まで。
場所:王子駅 南口・北口 障害者センター前。
参加者:合計6名。
〔報告 高橋〕 - 7月27日(月)平塚盲学校ワークショップ。11時半から15時半まで。
場所:平塚盲学校 会議室。
参加者:学校側教員10名、ことなび6名、合計16名。
〔報告 小林〕 - 7月29日(水)相模原市事業。10時から16時半まで。
現地調査場所:JR町田駅から小田急・町田駅。
JR町田駅から小田急・町田駅(近道・途中屋根なし)。
小田急・町田駅からJR町田駅。
小田急・町田駅からJR町田駅 近道・途中屋根なし。
参加者:4名。
〔報告 芹沢〕 - 7月30日(木)江東区現地調査。9時30分から14時半まで。
現地調査場所:江東区総合区民センター・江東図書館。
参加者:ブラインド1名、晴眼者2名 合計3名。
〔報告 吉川〕 - 7月30日(木)北区ブロック検証。10時から17時半まで。
場所:十条駅 南口改札〜障害者福祉センター。
参加者:合計6名。
〔報告 高橋〕
●2015年 8月から2015年10月
- 8月 1日(土)定例会。10時から16時まで。
調査施設:午前は現地調査、午後は豊島区役所・旧庁舎地下にて連絡と活動報告および表現規定についての検討確認。
参加者: ブラインド8名、晴眼者8名 合計16名。
〔報告 山田〕 - 8月 4日(火)江東区現地調査。10時から12時まで。
調査施設:江東文化センター・江東区役所。
参加者: 3名。
〔報告 吉川〕 - 8月 7日(金)地下鉄勉強会。10時から15時まで。
場 所: ことばの道案内 109号室。
参加者: 8名。
〔報告 佐藤〕 - 8月15日(土)勉強会。10時から15時半まで。
午前・午後とも豊島ボランティアセンターにて活動報告と勉強会。
参加者: ブラインド7名、晴眼者7名 合計14名。
〔報告 後藤〕 - 8月19日(水)平日活動。10時から17時まで。
午前は各チームに分かれて現地調査、午後は豊島区役所 旧庁舎地下 豊島ボランティアセンターにて原稿入力とミーティング。
参加者: ブラインド5名、晴眼者9名 合計14名。
〔報告 後藤〕 - 8月21日(金)神奈川協働事業ヒアリング。10時から17時まで。
時間:10時半〜
場所: 肢体不自由者団体 NPO法人 神奈川県障害者自立生活支援センター
参加: ことなび3名、団体より3名。
時間:13時半〜
場所:聴覚障害者団体 公益社団法人神奈川県聴覚障害者協会
参加:ことなび3名、団体より2名。
時間:15時〜17時 バリアフリーフェスタかながわ実行委員会議
場所:かながわ労働プラザ 8階共用会議室B
参加:ことなび2名、他団体代表者多数。
〔報告 小林〕 - 8月29日(土)ヘレン・ケラー協会主催 サポートグッズフェア2015。10時から16時まで。
パンフレット配布、ウォーキングナビの紹介、点字ブロッククッキーの販売をしました。
参加者: ブラインド3名、晴眼者3名 合計6名。
〔報告 赤城〕 - 9月 4日(金)神奈川協働事業ヒアリング。10時半から14時まで。
場所:JR「横浜駅」〜「県ボランティアセンター」間。
参加: ことなび4名。
〔報告 小林〕 - 9月 5日(土)定例会。10時から16時まで。
場 所:午前は豊島区役所地下のボランティアセンター、午後は現地調査チームと打ち合わせチームに分かれて活動。
参加者: ブラインド7名、晴眼者12名 合計19名。
〔報告 芹沢〕 - 9月 7日(月)相模原事業。9時半から16時まで。
場 所:午前は現地調査、午後はユニコムプラザにて原稿入力。
参加者: ことなび2名、相模原市民2名、計4名。
〔報告 芹沢〕 - 9月 8日(火)相模原事業。9時半から16時まで。
場 所:午前は現地調査、午後は町田市生涯学習センターにて原稿入力。
参加者: ことなび2名、相模原市民2名、計4名。
〔報告 芹沢〕 - 9月12日(土)中野講習会。10時から12時まで。
内 容:コトナビの説明、今回の事業の説明、実際にあるルートを読みながら歩いていただきました。
参加者: 参加者 2名。
〔報告 川村〕 - 9月14日(月)相模原事業。9時半から16時まで。
場 所:午前は現地調査、午後は橋本ミウィーフリースペースにて原稿入力。
参加者:ことなび2名、相模原市民2名、計4名。
〔報告 芹沢〕 - 9月15日(火)江東区現地調査。9時半から14時半まで。
調査施設:ティアラこうとう・江東区障害者福祉センター。
参加者: 2名。
〔報告 吉川〕 - 9月16日(水)平日活動報告。10時から16時まで。
場 所:午前は現地調査、午後は板橋109の事務所で原稿の入力。大田区の調査者に関しては、大田区の施設をお借りして原稿入力。
参加者:ブラインド5名、晴眼者6名、計11名。
〔報告 芹沢〕 - 9月19日(土)定例会。10時から16時まで。
調査施設:午前、午後とも豊島区役所・旧庁舎地下にて連絡と活動報告および表現規定についての検討確認。
参加者: ブラインド6名、晴眼者11名 合計17名。
〔報告 山田〕 - 9月25日26日 神奈川視協 第4回総合福祉機器展。9時半から16時まで。
調査施設:座間市立総合福祉会館・サニーイプレイス座間3階 多目的ホール。
参加者:ことなび6名
〔報告 小林〕 - 9月26日(土)相模原事業。9時半から16時まで。
場 所:午前中、現地調査。午後は原稿入力(橋本公民会・フリースペース)。
参加者:ことなび1名、相模原市民2名、計3名。
〔報告 芹沢〕 - 9月26日(土)大田区事業活動報告。
参加者:ことなび5名、大田区ブラインド2名、計7名。
〔報告 鷺森〕 - 9月29日(火)江東区現地調査。9時半から14時半まで。
調査施設:江東区総合区民センターと江東図書館。
参加者: 3名。
〔報告 吉川〕 - 9月29日(火)神奈川協働事業。10時半から14時半まで。
場所:小田急「相武台前駅」〜「スカイアリーナ座間」間往復作業。
参加: ことなび4名。
〔報告 小林〕 - 9月29日(火)相模原事業。10時から16時まで。
場 所:午前中、現地調査(相模大野駅から南保健センターの行き・帰り)。午後は原稿入力(ユニコムプラザにて)。
参加者:ことなび3名、相模原市民1名、計4名。
〔報告 芹沢〕 - 10月 3日(土)定例会。10時から12時半まで。
場 所:午前は豊島区役所地下のボランティアセンターにて、連絡と活動報告および表現規定についての検討確認。午後は懇親会。
参加者: ブラインド8名、晴眼者12名 合計20名。
〔報告 山田〕 - 10月 5日(月)江東区現地調査。9時半から13時半まで。
調査施設:ティアラこうとう・障害者福祉センター。
参加者: 3名。
〔報告 吉川〕 - 10月 7日(水)点字ブロック検証調査。9時半から11時まで。
調査施設:音無橋から王子本町交番交差点まで。
参加者: 5名。
〔報告 高橋〕 - 10月 8日(木)点字ブロック検証調査。9時半から11時まで。
調査施設:王子本町交番前から音無橋まで。
参加者: 5名。
〔報告 高橋〕 - 10月 8日(木)大田区事業活動報告。
調査施設:午前は矢口区民センター及び大森西区民センター、午後は大田区消費者生活センター1階教室にて入力作業。
参加者:ことなび4名、大田区ブラインド2名、計6名。
〔報告 茨田〕 - 10月10日(土)大田区事業活動報告。14時から16時まで。
場 所:大田区民ホール・アプリコにて。地域デビュー応援のつどいに参加。
参加者:ことなび2名。
〔報告 鷺森〕 - 10月13日(火)神奈川協働事業。10時から14時まで。
場所: 小田急「湘南台駅」〜「藤沢点字図書館」間往復作業。
参加: ことなび4名。
〔報告 小林〕 - 10月14日(水)相模原事業。10時から16時まで。
場 所:午前中、現地調査(小田急町田駅からJR町田駅の2ルート)、午後は原稿入力(町田生涯学習センタにて)。
参加者:ことなび3名、相模原市民1名、計4名。
〔報告 芹沢〕 - 10月14日(水)点字ブロック検証調査。9時半から14時半まで。
調査施設:王子駅北口から明治通り(巣鴨信金王子店)沿い。
参加者: 5名。
〔報告 高橋〕 - 10月15日(木)点字ブロック検証調査。9時半から14時半まで。
調査施設:りそな銀行王子支店前から溝田橋付近までの区道(柳田公園付近) 。
参加者: ことなび5名、北区区民2名、計7名。
〔報告 高橋〕 - 10月17日(土)定例会。10時から15時半まで。
場 所:午前、事務連絡と活動報告、午後は地下鉄・最新版マニュアルの確認とその他表現の確認。
参加者: ブラインド8名、晴眼者10名 合計18名。
〔報告 芹沢〕 - 10月19日(月)江東区現地調査。9時半から15時まで。
調査施設:江東保健所・社協・ボラセン。
参加者: 4名。
〔報告 吉川〕 - 10月21日(水)平日活動報告。10時から16時まで。
場 所:午前は現地調査、午後は板橋109の事務所で原稿の入力。
参加者:ブラインド3名、晴眼者4名、計7名。
〔報告 後藤〕 - 10月22日(木)点字ブロック検証調査。9時半から15時まで。
調査施設:王子駅北口から北とぴあ前・北本通り ほりぶん前。
参加者: ことなび5名、北区区民1名、計6名。
〔報告 高橋〕 - 10月24日(土)大田区事業活動報告。14時から16時まで。
場 所:2か所のC原稿作成。
参加者:ことなび6名、大田視協2名。計8名。
〔報告 鷺森〕 - 10月19日(月)江東区現地調査。9時半から15時半まで。
調査施設:江東保健所・社協・ボラセン。
参加者: 4名。
〔報告 吉川〕 - 10月25日(日)相模原市・協働事業制度公開中間ヒアリング。10時半から15時半まで。
場 所:けやき会館2階 大研修室(相模原市)。
内 容:市民協働推進審議会 審査作業部会による実施状況などに関するヒアリング。
参加者:ことナビ3名。相模原市障害政策課、相模原市との協働事業12団体。
〔報告 芹沢〕 - 10月28日(水)相模原現地調査。9時半から16時まで。
調査施設:JR上溝駅からバス停。バス降車場からJR上溝駅。JR橋本駅から杜のホールの行き帰り。京王線・橋本駅から杜のホールの行き帰り。それぞれC原稿。
参加者: ことなび2名、相模原市民2名 合計4名。
〔報告 芹沢〕