本文の先頭へ進むには、見出しへジャンプのhコマンドなどで行ってください。

 認定NPO法人 ことばの道案内リンク先の説明。トップページ画面です。リンク先の説明おわり。

だれでも参加できる街づくりのために。


B 総務省・国交省の事業について

 ことナビでは、GPSを利用した、視覚しょうがい者の誘導システムを研究する一方で、下記のような、国との事業を行っております。 これらの事業の特徴は、GPSでは、2メートル前後の範囲の正確な誘導が現状ではできないことを考慮しての、新しい誘導システムです。

イ 総務省の事業に参加

ことナビでは、総務省所管のICTふるさと元気事業に採択され、東京都、新宿区、渋谷区と協働で、「ことばの道案内を利用した位置情報音声誘導システム活用事業」を実施し、平成22年度に下記のような新システムを開発しました。その後社会実験を終え、横展開として、豊島区にて導入されています。
 総務省提供の映像ページ

ロ 国土交通省の事業について

ことナビは、平成22年度に、国土交通省所管 平成22年度移動支援サ−ビス技術研究支援事業において「歩行空間ネットワ−クデ−タ音声化研究事業」を実施しました。  この事業は、国交省が推進している、一般道路の状況、例えば、道路の段差、坂道の勾配角度、交差点の状況等の情報を集積して、しょうがい者、高齢者、更には、一般の歩行者に、歩行に関する道路状況を知らせるというものです。そして、このことにより、安全なそして、より有効的な歩行に資するという目的の事業です。当法人は、この事業のうち、視覚しょうがい者が、集積された情報をどのように活用できるか、そして、当法人が開発した、音声ソフトがどのくらい有効かの実験を行いました。国土交通省のホームページ
画面の文字のおおきさを変更することが出来ます。 文字の大きさ